医院紹介

おひさま歯科・こども歯科® 基本理念

診療理念

当院は、以下のような歯科医院になることを目指して、日々の診療に励んでおります。

基本理念『想いやりと成長』

私たち『おひさま歯科・こども歯科®』は
相手を想いやる気持ちをもって、
私たち家族、おひさまのメンバー、患者さんに接します。

そして、良質の情報に触れ、
それらを日々積極的に実践していくことで、
常に前向きに成長します。

これらを実践していくことで、
おひさまのメンバーの物心両面の幸福の追求と
質の良い、信頼される歯科医療の追求を目指します。

『想いやりと成長』を実践して、
地域社会貢献することを目的とします。

診療時間

9:00〜13:00
14:30~18:00

土曜午前 8:30~12:30
休診日:土曜午後、日曜、祝日
木曜午後で月に2回、矯正診療日があります。
(※矯正診療日は、一般診療は行っておりません。)

アクセス

〒478-0031 愛知県知多市旭6-43

お車でご来院の方

セブンイレブン知多旭3丁目店すぐ
駐車場は、医院前に16台分、医院裏に24台分あり、計40台完備しております。

駐車場
お車でご来院の方

電車・バスでご来院の方

名鉄「新舞子駅」より知多乗合バス乗車
「新舞子台」下車、徒歩1

初めての方へ

初めての方へ当院は「予防」に重点を置いた歯科医院です。子供の頃から予防意識をもっていただき、健康な歯を守っていけるようにサポートしてまいります。また、地域の皆さんの健康で美しい歯を守るために、いつでもなんでも相談できる「地域のかかりつけ医」となることを目指しています。

予防に関心のある方、ずっと歯科医院から足が遠のいてしまっている方、今後は口腔ケアに関心をもちたい方は、ぜひこの機会に当院へお越しください。

ご予約について

当院は「予約制」です。ご来院の際は、お電話やウェブでご予約ください。
空きがあれば、当日予約もお取りできます。ただし、予約の方が優先ですのでお待たせしてしまうこともございます。
救急の患者さんがいらっしゃる場合、予約があっても順番が前後することがあります。

診療の流れ

1予約

予約診療は「予約制」です。電話でご予約ください。

24歳以下の「初診のお子様」や「他院でもうまく治療が出来なかったお子様」・「当院でもなかなか治療がうまく出来いお子様」は、『午前中』にご予約下さい。

4歳以下のお子様は午前中に受診してください。4歳以下のお子様は、午後以降は眠くなったり、疲れがでることで、ぐずりやすくなります。

せっかくご来院頂いても予定通り診療ができない場合がございますので、少しでもお子様の機嫌の良い午前中に受診して頂くことをオススメします。

3来院・受付

来院・受付初診の方は保険証をお持ちください。受付をすませた後、問診票にご記入いただきます。

4カウンセリング

カウンセリング歯に関するお悩みをお伺いします。

5検査

検査まず、パノラマ写真を撮り、口腔内検査を行います。そして、位相差顕微鏡による細菌検査、唾液検査を行い、お口の中の映像を一緒に見ながらご説明します。

6治療内容の説明・治療

治療内容の説明・治療緊急性のある場合を除き、初回から治療をすることはございません。
しっかりと検査をした後、お口の状況を説明し、必要な治療やメンテナンスの提案を行います。
また、緊急性がない場合は、歯茎の治療もしくはクリーニングから行ってまいります。

7次回予約

次回予約担当の歯科衛生士もしくはアシスタントが次回の予約をお取りいたします。
皆さんの大切な歯や歯茎を守るために、定期的なメンテナンスは必要とおひさま歯科・こども歯科®では考えております。
多くの方が次回の来院のお約束をされて、次回の来院にお越しいただいております。

8お会計

会計・次回予約受付にて自動精算機でお会計を行っております。

 来院時の注意事項
  • 待ち時間をできるだけ短縮するため、ご予約時間通りのご来院にご協力ください。
  • 遅れる場合やキャンセルされる場合は、なるべく早めにお電話ください。
  • 救急の場合でない限り、「いきなり歯を削る」といったことは原則行っておりません。安心してお越しください。

院内紹介

入り口

入り口
入り口

入り口はこちらです。入り口はバリアフリーに対応しており、入ってすぐお手洗い場所を設けております。

受付

受付

スタッフが笑顔でお迎えします。初めての方、毎月の初めに受診される方は、健康保険証をお持ちください。

待合室

待合室

明るく清潔な待合室です。リラックスしてお過ごしください。

カウンセリングルーム

カウンセリングルーム

個室のカウンセリングルームです。個室にて、歯科衛生士が皆さんのお話を丁寧にお聞き致しますので、他の患者様を気にせず、お気軽に何でもお話しいただけます。

診療室

診療室

丁寧な診療と、難しい言葉を使わない分かりやすい説明に努めております。

キッズスペース

キッズスペース
キッズスペース

おもちゃや絵本をご用意したキッズスペースを完備しております。小さなお子様をお連れの際には、ご自由にご利用ください。
また、現在は新型コロナウイルスの感染拡大防止により、「おもちゃ」は控えさせて頂いておりますこと、ご理解ください。折り紙など感染リスクが低いと思われるお持ち帰るできるグッズを準備しております。

なお、キッズスペースでは、午前の保育士が滞在中は小さな赤ちゃんが利用することもあります。
予約されたお子様を安全にお預かりするため、予約されていないお子様はご利用できない場合がございます。
詳しくは、お電話にてお問合せください。

バリアフリーの院内

バリアフリーの院内

院内はすべてバリアフリー設計です。駐車場から診療室まで車いすのままでお入りいただけますので、お身体の不自由な方も安心して受診していただけます。

設備紹介

デジタルレントゲン

3DCT矯正治療の診断に必須である、セファロ写真撮影が可能なレントゲンを完備しております。
デジタルレントゲンである為、被ばく量が従来の1/10程度で撮影可能となっております。

位相差顕微鏡

位相差顕微鏡お口の中に存在する細菌の種類や量を知ることのできる顕微鏡です。
患者様一人一人のお口のリスクを明確に把握することで、より効率的な治療・予防に取り組むことができます。

感染対策を徹底しております

おひさま歯科・こども歯科®では、ご来院されたすべての患者様、そして当院のスタッフの健康を守るため、感染対策を徹底しております。
洗浄・消毒・滅菌システムの整備はもとより、患者様ごとのハンドピースの交換、紙コップやエプロンなどにディスポーザブル製品を使用することで、感染リスクを最小限に抑えます。

熱水消毒器

熱水消毒器

唾液や血液が凝固しにくい温度での高水圧による洗浄、さらにすすぎ・消毒・乾燥が可能な熱水消毒器「ミーレ ジェットウォッシャー」を導入しております。
世界基準である「ISO15883」に準拠した消毒条件“93度+5分間”を満たしており、その高い性能は広く認められています。

高圧蒸気滅菌器

高圧蒸気滅菌器

肝炎ウイルスやHIVウイルスなど、あらゆるウイルス・細菌を、高圧蒸気によって確実に滅菌できる高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)を導入しております。

クラスB滅菌器

クラスB滅菌器ヨーロッパ基準の「EN13060」を満たした、クラスB(最高レベル)滅菌器「デントクレーブ STERI-B」を導入しております。真空状態にした上で高圧蒸気を注入することで、複雑な構造をした器具の内側まで徹底的に滅菌します。

ハンドピース自動洗浄・注油

ハンドピース自動洗浄・注油

歯科で使用する器具・器材の中でも特に複雑な形をしているハンドピース専用の洗浄器です。注油までを一貫して行うことができるため、ハンドピースのトラブルの防止にも役立っています。
当院では、必ず患者様ごとにハンドピースを交換し、洗浄・消毒・滅菌をしております。

除菌装置(ポセイドン )

除菌装置(ポセイドン )

診療台で出てくる水を含め院内全体の配管に、身体に優しい中性電解水を循環させる装置です。
診療時間外に配管内で細菌が繁殖するのを防ぎ、常にきれいな水で治療を行うことができます。

エピオス生成器

エピオス生成器

蒸留水の10倍衛生的だといわれる「エピオスウォーター」を生成する装置です。
細菌・ウイルス・真菌(カビ)への高い効果が認められており、虫歯・歯周病の予防効果も期待できます。

自動精算機

自動精算機

窓口でお渡しした領収書に記載されているQRコードを読み取ることで、自動精算が行われます。カードでのお支払いが可能で、操作も簡単です。
院内感染のリスクを少しでもゼロに近づけるため、導入しております。使い方がご不安なときには、お気軽にスタッフにお声がけください。

施設基準に係わる掲示事項

当院は、以下の施設基準等に適合している旨を、厚生労働省地方厚生(支)局へ届け出ております。

医療DX推進体制整備加算

当院では、オンライン資格確認等を通じて患者さまの情報を正確に把握し、より質の高い医療の提供に活用しております。

歯科初診料の注1に規定する基準

当院では、歯科外来診療において院内感染を防ぐため、必要な設備や機器を整えた環境を整備し、研修を受けた常勤の歯科医師とスタッフが対応しております。

歯科外来診療医療安全対策加算1

当院では、医療安全の確保に努めるため、医療安全対策に関する研修を修了した歯科医師と医療安全管理者を配置しています。また、自動体外式除細動器(AED)の設置に加え、緊急時には速やかに他の医療機関と連携できるよう体制を整えており、安心して受診いただける環境づくりを行っています。

連携先医療機関名(病院等含む)

平クリニック

電話番号

0569-43-8700

連携の方法等

電話

歯科外来診療感染対策加算1

当院では、院内感染の予防に取り組むため、専任の感染管理者を配置し、感染防止に向けた体制をしっかりと整えています。。

歯科治療時医療管理料

患者様の歯科治療を行う際には、必要に応じて医科の主治医や医療機関と連携を図り、モニタリングを含めた全身管理が可能な体制を整えています。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算

当院では、う蝕や歯周病の重症化を防ぐことを目的に、口腔機能の管理を含めた継続的な歯科疾患の予防と管理に取り組んでおり、これまでにも継続的な実績を重ねてきました。
さらに、高齢者や小児の心身の特徴や緊急時対応に関する研修もすべて修了しており、地域医療との連携体制の強化にも力を入れ、地域連携に関する会議などへも積極的に参加しています。

連携先医療機関名(病院等含む)

平クリニック

電話番号

0569-43-8700

歯科訪問診療料の注15に規定する基準

当院では、ご自宅で療養されている方に対して訪問診療を行い、安心して治療を受けていただけるようサポートしています。

有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査

当院では、入れ歯の装着に伴う下顎の動きや咀嚼機能、咬む力などを評価するため、専用の測定機器を備えています。

口腔粘膜処置

当院では、再発を繰り返すアフタ性口内炎に対し、レーザーを用いた治療を取り入れています。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

当院では、CAD/CAM技術を活用したコンピュータ支援による設計・製造システムを用いて、クラウンやインレー(被せ物・詰め物)の作製を行い、治療に取り入れています。

口腔粘膜血管腫凝固術

当院は、口腔粘膜血管腫の凝固治療に対応しており、そのためのレーザー設備を整えています。

レーザー機器加算

当院では、保険適用のレーザー機器を使用し、口腔内の軟組織に対する切開や止血、凝固処置を行う手術を提供しています。

クラウン・ブリッジの維持管理料

装着したクラウンやブリッジについては、2年間にわたり適切な維持管理を行っています。

酸素の購入単価

前年度の1月から12月までに購入した酸素の費用および使用量について、届け出を行っております。

一番上に戻る
TEL.0569-43-4618TEL.0569-43-4618 WEB問診WEB問診 InstagramInstagram